今日、救いがこの家に来た
Luke 19:1-10 • Sermon • Submitted
0 ratings
· 26 viewsNotes
Transcript
今日のルカによる福音書は、主イエスがエリコに入られるところから始まります。この町には、ローマの地方税務署があり、徴税人の頭で金持ちのザアカイが働いていました。徴税人の頭とは税務署長のことで、実際の徴税業務は彼の部下が行っていました。当時の徴税人は規定以上の税金をだまし取っていました。おそらくザアカイも他の徴税人と同様に、私服を肥やしていたと思われます。「ザアカイ」はヘブライ語で「道徳的に正しい」あるいは「清い」を意味します。彼は名前の意味と生き方が正反対の人だったのです。
エリコはエルサレムから東の国へ向かう貿易の要所でもあったため、古代から栄えた都市でした。商取引が盛んなため税収も多く、ザアカイが金持ちでないことはあり得ず、嫌われたにちがいありません。彼は税務署長の地位と富をつかんだのですが、その代わりにエリコと家庭に居場所を失ったことでしょう。
「金持ちが神の国に入るよりも、らくだが針の穴を通るほうがまだやさしい」(18:25)と主イエスが言われているように、金銭愛をもっていると救われることは難しいことなのです。しかし、今日は金持ちが救われ、生き方が変わる出来事を私たちは見るのです 。
ザアカイはいつものように税務署長として日常の決済仕事をしていました。この日、彼が主イエスに会いたいと思っていたとは、誰も予想しなかったでしょう。しかし、彼は主イエスがどんな人か見ようとしたのです。何故でしょうか。今では主イエスの弟子の一人となった徴税人レビの回心の話(5:27)を聞いていたのではないでしょうか。パレスチナは狭いところですから、おそらく彼はレビと知り合いだったのでしょう。また、彼はお金を持っているだけでは満たされない心の飢え乾きを感じて、人々に嫌われることに疲れていたのかも知れません。彼は落ち着きがなくなり、孤独になりました。これらこそが彼を主イエスに引き寄せたのですが、背が低かったので多くの群衆に遮られて主イエスを見ることができませんでした。
どうしても主イエスを見たいと思ったザアカイは、主イエスの前を走って、いちじく桑の木を見つけて、その枝に登ったのです。この木は高さ20メートルまで成長し、幹が短く、横に広い枝があるだけで、登りやすくなっています。ザアカイはそのような場所に腰をかけて、一人きりで主イエスを見ることができたのです。
主イエスが木のそばに立ち寄って目を上げた時、ザアカイは極度の緊張に支配されました。その時、主イエスが「ザアカイ」と呼ばれたのです。ザアカイは先回りして自分の方が先に主イエスを見つけたと思っていたのですが、実は主イエスの方が先回りされ、彼は見つけられたのです。そして主イエスは「今日は、あなたの家に泊まりたい」とは言われずに、「今日は、あなたの家に泊まることになっているから」と言われたのです。主イエスはザアカイとの出会いを神の使命と見られていました。この木での二人の出会いは、神の摂理の働きであったのです。
ザアカイは主イエスの「急いで降りてきなさい」という命令通りにしました。彼の即座の反応は、主イエスに従った徴税人レビにも見られることです。
ザアカイは主イエスを一目見たいと思っただけでしたが、それ以上に、主イエスを大喜びで自分の家に迎えることになったのです。まるで主イエスの言葉が磁石のようにレビやザアカイを引き寄せたのです。彼らだけではありません。長谷川先生も主イエスの言葉に引き寄せられ、献身し、神学校で学び、昨年から、桐生教会で牧会をされています。
ザアカイが木から急いで降りて来たことで、彼自身がぼんやりと願っていたものが何であったのかが明らかになったのかも知れません。彼は主イエスを一目見たいと思った以上に、主イエスを大喜びで自分の家に迎えることになったのです。この喜びは15章の「見失った羊」が見つかった時、「無くした銀貨」が見つかった時、そして「放蕩息子」が見つかった時にも見られることです。
ザアカイは喜んだのですが、主イエスが彼の家に泊まろうとするのを見ていた人たちは皆つぶやき始めたのです。彼らは、徴税人を罪人とみなし、主イエスがそのような者の家に泊まることを批判し、ザアカイが救われることを妨害しようとしているのです。彼らのつぶやきとは対照的に、そこにはザアカイと主イエスの喜びがありました。
主イエスが滞在中のある時、ザアカイは立ち上がって、町の人たちに向かって、「主よ、ご覧ください」と宣言します。主イエスが彼の家に泊まることになったことがもたらした証をするのです。「私は財産の半分を貧しい人々に施します。また、もし私が誰かからだまし取っていたら、四倍にして返します」と賠償の宣言をしたのです。
ザアカイは全財産の50%を貧しい人々に施そうとしているのです。それほどまでに彼が心から悔い改めたことを示しているのです。また、明らかな盗みの場合は、律法は四倍の賠償を課していましたので、もし誰かからだまし取っていたら、四倍にして返すとザアカイは宣言したのです。彼は多くの人々からだまし取ったのですが、今、事態を正すために全財産を危険にさらすのです。事実、彼は以前に金持ちの議員が非常に悩んだ主イエスの命令を今すぐにでも実行しようとするのです(18:22、24-25)。
主イエスに受け入れられたことで、ザアカイは金儲けしたいという強い衝動はなくなりました。得ようとする者から与えようとする者に、人を利用する者から人に仕える者に変わったのです。
彼の変化を一番喜んだのはおそらく家族だったのでしょう。家族は彼が戻ってくるのを待っていました。
ザアカイが賠償の宣言をした後で、主イエスは言われました。「今日、救いがこの家に来た。この人もアブラハムの子なのだから」。彼は救われ、その喜びが彼の魂の中を駆け巡りました。彼が救われたのは、彼の家に泊まられた主イエスの赦しと愛に対して、彼が信仰によって喜んで応答したからです。救いは行いによるのではなく、ただ神の恵みによって信仰を通して与えられるのです。
アブラハムの子とはアブラハムの信仰に従う者のことであり、単なる直系の子孫ではありません。ザアカイは救われて、アブラハムの子となったのです。「信仰によって生きる人々こそアブラハムの子」なのです(ガラテヤ3:7)。
救いがこの家に来たとはどういうことでしょうか。 家はそこに住む家族を指していますので、救いがザアカイの家族全体に及び、彼らが信じて救われたのです。主イエスは家族の救いをとても大切にされます。救いが家に来ることは同じルカが記した使徒言行録でよく見られることです。「主イエスを信じなさい。そうすれば、あなたも家族も救われます」(使徒16:31)。一人の人の救いは家族全体に及ぶのです。
ザアカイに起こったことは私たちが礼拝している今日にも起こるのです。アブラハムは「祝福の源」です(創世記12:2)。アブラハムの祝福は今に至るまで全世界に及んでいます。主イエスを通してこの祝福、すなわち救いの恵みに入ることができるのです。
最後に主イエスは「人の子は、失われた者を捜して救うために来たのである」と言われます。このことばは、15章の譬えを思い出させますが、ザアカイの救いは譬えではなく、事実なのです。彼が救われ、彼の家族が救われたのです。
主イエスがこの世に来られた目的は、ザアカイのように失われた者を捜して救うためでした。恵みによって救われたザアカイは、信仰によって主イエスに従い、愛によって隣人のために生きる者となったのです。